第2話 拉致
※日本での最初の心臓移植は1968年に札幌医科大学の和田寿郎により、国内第1例目・世界で30例目となる心移植が行われた(通称:和田移植)
時代設定、何年だこれw?
OODn9oV6N4
▼感想まとめ
命のやり取りのお話の後とは思えぬエンドカードの和やかさ
このエンドカードの絵で本編やれば良いのに...イチゴ味とかサブタイつければ(アカン
来週出てくる外人がコブラにしか見えなかったし多分ブラックジャック先生がサイコガン装着させる手術するぞ楽しみだな
ヤング ブラック・ジャック 第2話見終えた。踏みとどまる間君。本作の原作ってBJファンが読んでると思うんだけど、アニメ版はBJ読んでない人向けに作ってるのかもしんない、と原作では即明かしてる借金の理由をアニメ版で言わない点から思った
後味悪い終わり方になると思ってたけど別にそんなことはなくてまあよかったけどレイモンドという人間は事実上死んでるってのはちょっと悲しいと思った(適当)
来週はついに本間先生出てくるのか!?
ちなみに本間先生はBJの恩人ではあるが恩師ではない。一切の師弟関係はないのだ。ここを割と勘違いしている人は多い。
その後、レイモンドによって支配された教団は、世界中の貧困国に「神の愛を伝えるのだ!」というお告げのもとに、宗教系貧困者救済組織として活躍したのであった・・・とかなったらおもろいがな。教祖百歳越しても元気。実年齢は50くらいだろうからw
ヤング・ブラックジャックは奥が深くて好き(*´ェ`*)♪ 命の重さを示してくれる感じがとても心に染みる。幼い頃から人の死を意識してきたけど、人間が逃れられないテーマだからこそ、例え空想の話であっても、その意義を示してくれるから素晴らしいと感じる(。-ω-。)
あと、レイモンドさんはまだ若いしお金も得たし、今後健康に気を付けて暮らせばあの教祖様120歳くらいまで生きそう(笑)
下手にリアルじゃないほうがBJらしい
こまけぇことは良いんだ……
YBJ 1話「繋げ・・・られる・・・!」
YBJ 2話「骨格が・・・似てる・・・!」
このすり替えトリック平成版ブラックジャックのアニメで見たことあるぞ!!
あの親子は逃亡したからいいけどレイモンドさんはずっと信者を騙し続けなきゃいけないんだよな・・・。
実は演技派だったかレイモンドさん!?
▼関連商品